電話占いの平均鑑定時間は20分!料金は約1回5000円が目安
電話占い利用者の平均鑑定時間は約20分ということが分かりました。電話占いをリピートする多くの方が人に言えない深刻な悩みをお持ちですから、鑑定時に現状を伝えて、先生に鑑定してもらい、この先の対策や注意点を教えてもらうという流れでおよそ20分ほど掛かるという結果になりました。
更に、悩みが複雑困難であればあるほど伸びる傾向にあり、30分~1時間という方も多かったです。
思ったよりも皆の平均鑑定時間は長い!と思った方も多いのではないでしょうか?
電話占いに時間制限はない
電話占いの平均鑑定時間が長い理由の一つに「時間制限がない」ことが挙げられると思います。
電話占いは時間制限がないので、鑑定してもらいたい占い師の人の予約が取れたとしても、前の人が待機時間を全て使い切ってしまったら、次の待機時間の鑑定に回されてしまいます。
電話占いの経験がある方なら、せっかくお目当ての占い師が待機中なのに前の人達の鑑定が長すぎて、全然回ってこなくて全く鑑定できない!なんてこともあるのではないでしょうか。
最近ではいろいろな電話占いサイトがあるので、鑑定してもらうまで何ヶ月も待たされるなんてことはなくなりましたが、まだまだ待機時間が少ない人気占い師に鑑定してもらうのは難しいです。
電話占いが初めての人の平均鑑定時間は10分~15分前後
電話占いが初めての人の平均鑑定時間は、7分~15分前後という結果になりました。
多くの電話占いサイトが新規登録特典を付けており、無料で利用できる範囲が10分~20分前後にあるのが関係しているのではないかと思います。
私も最初はうまく喋れず、システムも分からなかったので、無料の時間が終わる前にありがとうございました!!と言い放ち、ぶちっと切ってしまったことを覚えています。あの時の占い師の方には申し訳ないことをしましたが、初めての人で最初からうまく話せる方は少ないのではないでしょうか。
暇つぶしに無料で占いしてみるかぁというスタンスの方も沢山いるそうなので、そのへんは気にせずともよいでしょう!そういう人は初回のお試しでずばり言い当てられるとハマってしまう人が多いそうですよ。
電話占いのおすすめの頻度・回数
では気になる電話占いの頻度や回数はどのぐらいなのでしょうか?相談内容によってかなり違う事がわかりましたが、およそ週1~月1回という結果に。
特に恋愛相談に関しては回数や頻度が多い傾向にあり、悩みが複雑になればなるほど増える傾向にありました。
また、一人の占い師だけに見てもらっているという人は少なく、2~3人の占い師に鑑定してもらっているという人が非常に多かったです。
対面占いの平均鑑定時間は30分
それでは、実際に足を運んで占い師の方と対面して占う際の対面占いの平均鑑定時間はどのぐらいなのでしょうか?
調査の結果、対面占いの平均鑑定時間は約30分ということがわかりました。電話占いで有名なマヒナの占いサロンは30分~、ウィルは20分料金はお試しという扱いでした。
対面占いは、電話占いよりも10分鑑定時間が長いことがわかりました。やはり対面している分、会話のキャッチボールが増えるのでしょうか?
対面鑑定よりも電話占いのほうが料金が高い
意外かもしれませんが、実は対面鑑定よりも電話占いのほうが料金が高いです。
対面だと占い師の人は時間も場所も拘束されてしまうのに…。一体なぜでしょうか?
その理由は、対面鑑定で占いをする人が少なくなってきているからです。対面鑑定を越えるクオリティで占いを提供してくれると人気の電話占いを筆頭に、今では無料のタロット占いアプリや手相や姓名判断・四柱推命なども充実しています。わざわざ対面で鑑定してもらう人が減ってきているんですね。
経済学を少し学んだことがある人なら分かるかもしれませんが、物やサービスの値段は需要と供給で決まります。人気のものは高くなり、売れないものは安くなるのです。
電話占いで人気の先生は鑑定料金を高くしても予約がいっぱいになってしまうので、更に料金を高くするのです。
電話占いは無料特典も豊富
その理由はやはり電話占いのほうが需要が高い上に、初回無料特典などの割引が豊富なので、その分を補填する形で平均鑑定料金を高くしているのでしょう。
電話占いも同じで、初回無料特典などが豊富なところは逆に通常の鑑定料金が少し割高になっている可能性があるでしょう。もちろん全てがそうというわけではありませんが、豊富な初回特典を付けて生き残っているところはそれだけ人気という証明でもあります。
コスパで選ぶおすすめ電話占いサイト
鑑定時間が気になる方は、コスパの良い電話占いサイトがおすすめ。
コメント